SSブログ

Fukushima50をみて [美術・娯楽]

Fukushima50
知人からFukushima50のディスクを借りたので、週末に自宅で鑑賞した。
前評判とかあらすじとか公式サイトとかを一切見ることなく再生。

緊迫感とリアリティのある映像が多く、またごく短い期間に変化していく現場で何が起こっていたのかを丁寧に描いていると思う。
原発行政の課題や汚染地域の復興など、すべてが解決しているわけではないが、映画という形でわかりやすく表現したことは肯定したい。

東京電力の本社は危機管理ができない部門なのだとその当時は大変責められたし、自分も正直そう思うが、この手の話はあちこちにある。
2年くらい前に関西国際空港も電源設備水没で停電が長期化して問題になった。
不思議なのは、そういう事故や事件があっても、電源設備や関連装置が地下にあるビルや施設が多いことだ。
これだけ台風、長雨、津波などの水害が多い国なので、建築基準法などでインフラ関連施設における電源関連機器の地下への設置に制約をつけないことが不思議だ。(建築物における電気設備の浸水対策のあり方に関する検討会でガイドラインはつくられているが、ガイドラインどまり)
nice!(16)  コメント(8) 
共通テーマ:映画

nice! 16

コメント 8

takenoko

思い発電機や、変電器、燃料タンクなどは地下が手っ取り早いのですかね。建物の構造に関係するので・・
by takenoko (2021-02-02 05:17) 

micky

コロナで散歩をするようになり、川のそばで東京都の地下貯水槽建設工事が大規模に行われているのを数か所で見かけます。電気は原発が使えなくなったあと、火力主体に戻り、石炭の需要が伸びてるので、パリ協定の二酸化炭素減少に向けて、厳しい道ですね。原発事故の影響が長く続きますね。
by micky (2021-02-02 09:19) 

kou

>takenokoさん、
そうですね、重いものを上に持ち上げると重心が不安定になりますし、コストアップするからだと思います。
ただインフラ系はコストよりも機能維持優先のほうが好ましいとも思ったり。
by kou (2021-02-02 21:50) 

kou

>mickyさん、
電力関連は、行政も企業も舵取りが難しくなりました。
脱炭素社会への動きは止まらないと思いますが、具体的な施策については各国でも差が出てきそうです。
by kou (2021-02-02 21:57) 

リュカ

あ!ありがとう!!
この作品観ようと思っていて忘れてましたっ
ちゃんと観ますっ
by リュカ (2021-02-03 15:08) 

kou

>リュカさん、
数日間の出来事を時系列に沿って丁寧に描いていて、とても参考になりましたよ。(^^)
by kou (2021-02-03 22:03) 

kuwachan

地下の電源設備と言えば、
台風の時に水没して停電した武蔵小杉のタワマンも記憶に新しいです。
想定外じゃ済まされないですよね。
by kuwachan (2021-02-07 23:29) 

kou

>kuwachanさん、
武蔵小杉のタワーマンションの件をきっかけに、国土交通省と経済産業省が合同で「建築物における電気設備の浸水対策のあり方に関する検討会」を1年くらい前から開いていたようです。
津波や内水氾濫は想定済みでないとまずいですよねぇ。
by kou (2021-02-08 22:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。