向島百花園の花 2022年5月 [旅・場所]

天気が良かったので、向島百花園を訪れた。
以前に訪れたときとは異なり、事前予約不要になっていた。
フジは見頃を終えていたが、いろいろな花が咲いていた。

タニウツギ。
田植えの時期に花が咲くのでタウエバナとも呼ばれるそうだ。

フタリシズカ。
2本の花序を、能楽の『二人静』における源義経の寵妾である静御前とその亡霊の舞姿にたとえて名付けられた。
ちなみに、ヒトリシズカという品種もあり、こちらも源義経の寵妾である静御前にちなんで名付けられている。
日本人が頼朝と義経とでは、義経贔屓であるから付けられたように思う。(実際自分も頼朝は武将としても為政者としても好きではない)

カザグルマ。
絶滅危惧種。
船橋市で市の花に指定されている。

ニホンスズラン。スズランとだけ呼ばれることも。
スズランというと、大体ドイツスズランが取り上げられる。
いずれも毒を持つ植物として有名。
他にもシラン、アヤメ、ノバラ、タンポポなどを見かけた。
以前はこの時期に、アザミやムラサキツメクサを見たのだけど、今回は気づかなかったな。
あ、事前予約不要になってのですね。
フタリシズカ、良い名前をつけてもらいましたね〜
わたしは義仲が好きなんですよねえww
by リュカ (2022-05-04 08:36)
>リュカさん、
まん延防止措置関係が解除されてから、通常モードに変わったようです。
そういえば、源義仲が好きと言われてましたね!
by kou (2022-05-04 20:06)
メリハリのきいたすてきな写真ですね。
えっ、すずらんに毒があるのですか。可憐なみかけと大違い。
ドイツすずらん、日本すずらん、種類があるんですね。
by micky (2022-05-09 23:21)
>mickyさん、
スズランは有毒植物です。
スズランが一面に咲く野原に寝っ転がった子供やペットが危険な状態になったというニュースもたまに報道されます。
可愛いのですけどね。
by kou (2022-05-11 08:17)