SSブログ

コピペの問題 [雑感]

日本経済新聞7月11日夕刊昨日の日本経済新聞の夕刊に、コピペ(主にネット上の文章をコピー&ペーストで利用すること)についての問題が取り上げられていた。
通信社会の到来で、これまでは印刷物でしか見ることができなかったことが、ネットで簡単に見ることができるようになった。
過去の論文、事件の解説、用語辞典など、さまざまなコンテンツを簡単に探すことができる。

もちろん、玉石混交の情報から、自分の欲しい情報を見つけ出すスキルが必要だが、本屋や図書館で文献を探し回るよりは楽だし、逆にハズレをいくつも借りたり買ったりしなくて済み、効率が良い。
コピペは悪いというような一方的な視点には賛成しかねるが、確かに考えることこそ大事な時期に、すぐに答えを探し当ててコピペをして、宿題終わり、というような効率性だけ身につけるだけでは、もったいないと思う。

検索技術を使いこなすのは、今後、最低限必要なスキルになると思うが、それはあくまでも最低限であって、検索される対象となるような特徴のある独自の思考ができないと、生きにくくなるのではないかと、ここのところ思っている。
nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 6

そらお

今どきならではの問題ですね。
学生時代にPC環境があったら私もやってたかも・・・とちょっと反省です^^;
by そらお (2008-07-13 22:06) 

ななし

卒論書くのに毎日図書館通ったことを思い出しました・・・。
自分の学生時代とはなんだかずいぶん様子が変わったんですね・・・。
しかし、感想文は感想なんだから自分で書けばいいのに・・・。
by ななし (2008-07-13 22:46) 

bonheur

感想文でコピペは頂けないですよね・・・。ネット上の情報を拾うのは便利ですが、小さい頃からそれをやると使い方次第では創造性をなくすのではないかという懸念がありますよね。
by bonheur (2008-07-13 23:10) 

kou

>そらおさん、
簡単にテキストをコピーすることができるからこその問題で、かつパソコンが各家庭や学校で普及してきたからということでしょうね。
ただ、丸々コピペしても、当人の他のテストや言葉遣いで、先生が見れば分かるので、バレバレなのではないかと思います。
by kou (2008-07-14 07:03) 

kou

>ななしさん、
読書感想文を書くというのは、本を読んで、自分の感性で本について表現するということなので、人の言葉では本当に意味がないですよねぇ。
子供がコピペで宿題しているのを、親が知らないというのも問題な気が…。
by kou (2008-07-14 07:05) 

kou

>benheurさん、
ネット上の情報は、簡単にコピーできるため、仕事や研究をしている人にとっては、本当にありがたい存在です。
ただ、自分で考える能力がないと、本当にコピペしかできない人になりそうで。メールを関係者に転送だけして仕事した気になっている大人になってしまうような。(^^;
by kou (2008-07-14 07:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0