SSブログ

円の実質実効為替レートが統計上過去最低に [資産運用]

一万円札と10ドル紙幣
半年ぶりに資産運用ネタ。
せっかく資産運用のカテゴリを作ったので、3ヶ月に一度くらいは何らかマネーっぽい関係の記事を書こうと思いつつ、自宅売却とか旅行とかのイベントがあって、半年ぶりになってしまった。
(過去のマネー関連の記事は、左の資産運用カテゴリで確認できる)

円安が進んでいる。
以前も1ドル150円あたりの時期はあったが、そのころと今とでは違う点もある。
アメリカの景気の停滞感が強まっていることだ。アメリカの景気先行指数は悪化しているし、失業者は増加に転じていて新規失業保険申請件数も増えている。ドルが強いのではなく円が弱いのだ。それらの値はまだ僅かな変化だが、半年前の記事で書いた通り、好景気を気楽に謳歌する市場心理の状態ではなくなったといえる。

そして、国際決済銀行が発表した円の実質実効為替レートは2020年を100とした場合、2023年8月は73.19で、記録のある1970年以降の統計上、最低の水準となった。
ざっくりいうと、仮に2020年に10,000円持っていた場合にドルなりユーロなりで売られているものを10,000円相当で買えたものが、2023年8月では10,000円を持っていても7,319円相当の価値としか認められず、13,663円ないと同じものが買えないということを意味する。
この状況で、物価上昇圧力が働かないほうがおかしい。
いま、さかんにテレビや週刊誌で値上げが続いて困っていると取り上げられているが、こんなものでは済まないと思ったほうがいい。少々の補助金とか企業努力だけでは焼け石に水で、じわじわかどんどんかは別として、相当な値上がりをしていくはずだ。
自分の予測はおいといても、人手不足による人件費高騰問題もあるし、海外の物品自体も値上がりしているので、いずれにしても上記の13,663円では済まない。

日経平均株価が少し上がっているので、やっと日本の時代が来たと思っている人もいるかもしれない。
自分も日本製品が好きで海外製ブランドのものはそれほど持っていないし、日本食も日本のサービスももちろん好きだ。
しかし、株価で考えるとそう楽観的には捉えられない。
日本の会社の株価が2020年に10,000円から先月末で12,000円になったとしても、実質実効為替レートで見た場合、10,000円が8,782.8円に下がったことになる。資産価値としてみた場合は20%伸びたのではなく13%落ちたわけで、むしろ損失だ。
株価がもしも10,000円のまま変わらなければ7,319円に下落して27%落ちてしまったのと同じことで、10,000円が15,000円になっていたとしても実質的な価値としての株価は10%弱しか計算上は伸びていないのだ。
日本に住んでいて日本円で決済するだけだからドルとかユーロとか関係ないし、堅実に貯金していけばいいという発想はリスクが大きいと思う。借金漬けの日本政府がさらに借金してずっと支えてくれ、それを世界の投資家たちが認め続ける保証はないし、破綻しなかったとしても現在の物価上昇のような形で何らかのダメージを甘んじて受けることになるだろう。

自分は一貫して株式投資で日本企業の実質的な割合を2割以下にしていたが、その傾向はずっと変えていないし、今後も日本市場だけにするみたいな極端なことはしないつもりだ。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:マネー

nice! 6

コメント 2

うつぼ

こうも円安ドル高が続くとは思っていませんでしたが、
資産運用に半年前から金も入れて積み立てるようにしました。
昔は通貨の信用性が低いアジアの国々で金を買う、というのを見ていましたが
自分も金の方が安心かな、という気持になりつつあります。
by うつぼ (2023-11-22 17:28) 

kou

>うつぼさん、
金は利子や配当を産まないと否定的な人もいますが、私も積立対象としてはありだと思います。
世界的に貴金属も高値圏にあるので、私自身は手を出しづらいなと様子見のままですが。(^^;
by kou (2023-11-23 08:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。