SSブログ

屋内で撮った料理写真の加工 [ブログ・ネット]

自分が撮った写真の内、外食で食べる屋内料理の写真は、どうしても加工することが多い。
理由はいろいろとあるが、大きいのは照明による部分が大きい。
食事をする場所は、照明が独特なところが多い。
蝋燭の光とか、白熱電灯だとか、蛍光灯だとか、LED灯とか、外光が入っていたりとかで、光の種類は様々。
光の当たり方も、スポットライトだとか、間接照明だとか、シャンデリアのような乱反射光があったり。
せっかく撮った写真、それも自分が美味しかったと感じた料理については、綺麗にアップしたいのだけど、そういう理由があって結果として自分の目で見た色合いと異なることになったり、美味しそうに見えなく感じるケースが多い。
あまり写真の加工をしまくる主義ではないのだけど、自分がやっている加工方法についてちょっとだけメモしておく。

料理写真素材は先日のオフ会で間違って運ばれてきた料理。(写真を撮ったところで頼んでいないメニューだとわかり下げてもらったもの。(笑))

この店は白熱電灯が照明に使われており、写真が黄色っぽくなってしまう。
またヨーロッパの店を意識しているため、それほど明るくないことから、どうしても暗い感じになってしまう。


料理写真ということで、まずは黄色っぽい色合いをツールを使って補正。
カメラ付属の現像ツールとか、レタッチソフトには大抵カラー補正機能がついている。
ホワイトバランス調整とか、カラー調整とか、カラーバランスとか、それぞれ呼び方は異なるけど。


料理写真暗い部屋で撮っているから暗いということ以外にも、白い皿だとカメラが「いま明るいから全体的に暗く写さないと」と暗めに自動設定してしまうことが多い。
一般的には料理の写真は明るい方が美味しく見える。
ということで、明るさを補正。
その写真がどういう状態で、対象の料理がどんな色合いかにもよるけど、自分で見て不自然ではない程度に少し明るめにするといいと思う。


料理写真一つ前までで済ませても、最初よりは自然に近くなっていると思う。
ただ、人の記憶色って、脳の中で補正がかかっていて、青い空はより青く感じているし、赤いリンゴはより赤く感じて記憶している。
また暗い写真だと色合いの鮮やかさが写真データとして損なわれることがある。
このため、彩度を少し上げる。
これはやりすぎると自然さが失われてしまって、かえって美味しく見えなくなったり、べたっとした写真になったりするので、そこらへんは自分の好みで抑えめに調整すると良いと思う。

以上が、自分がわりとやっている料理写真の加工手順だったり。
(今回の写真補正はそこまで気合を入れてやっていないので、差が分かる程度ということでわりと適当だけど(^^;)

画角がどうとか、レンズがどうとか、アングルがどうとか、シャッタースピードの設定がどうとか、そういうのはセンスや機材によるし個人の趣味もあると思うけど、上に書いたことはわりと一般的に使える内容だと思う。