SSブログ

ガマの穂 [雑感]

コガマ写真はコガマの穂。
ガマの穂は子供のころ、川沿いによく見かけたが、都市部ではほとんどが護岸されているためなかなか見かける機会がない。

ガマの穂が蒲鉾の語源だったというのは知らなかった。
昔のかまぼこは細い竹にすり身を付けて焼いた食べ物で、要は竹輪みたいな感じだったらしい。
がまのほ→かまぼことなったとか。
nice!(9)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 9

コメント 9

ake_i

ガマの穂ですか!
見たことがなかった。
蒲鉾!!
今日、萩市で買った蒲鉾を夜食べました。
小田原あたりの蒲鉾とは、ぜーんぜん違い、びっくり蒲鉾!
ガマの穂が蒲鉾の語源とは、かなり驚きました。普通では結び付かないですよ。

by ake_i (2014-10-01 22:55) 

ake_i

追伸。
これは、どこのガマの穂ですか?
気になりました。
by ake_i (2014-10-01 22:57) 

kou

>ake_iさん、
ガマの穂は子供心に不思議な形だなぁと思いながら見てました。
竹輪の名産地の観光地へ行くと、ぐるぐると回しながら焼いている竹輪を見ることがありますが、昔はそれを蒲鉾と言ったようです。
板の上に載せるものは板蒲鉾、竹に巻き付けたものは竹輪蒲鉾と呼んだらしく。
このガマの穂は、向島百花園の池のほとりで撮影したものです。自然に生えているガマの穂はあまり見かけなくなったようです。
by kou (2014-10-01 23:09) 

リュカ

ガマの穂を見ると、因幡の白兎を思い出しちゃいいます(笑)
絵本で読んだ時のイラストに、たくさんのガマの穂が描かれてました。
実物を見たのは、かなり大人になってからで
でも見ただけで、あ!絵本と同じだ!って思いました^^
by リュカ (2014-10-02 10:10) 

kuwachan

ガマの穂が蒲鉾の語源とはびっくり~^^
確かに蒲鉾というよりは竹輪に近いかな。
でも、原料は同じようなものですものね。
実際に生えているところって見たことあったかな~^^;
by kuwachan (2014-10-02 12:20) 

kou

>リュカさん、
ガマの穂と言えば、因幡の白兎という人は多そうですね。
私もそれでガマの穂自体を知ったような気がします。
特徴的な形なので、絵本とかでも目立つ存在ですよね。(^^)
by kou (2014-10-02 21:22) 

kou

>kuwachanさん、
私も今回のブログ記事を書くために調べていて、はじめて蒲鉾の語源がガマの穂であることを知りました。びっくりですよね。(^^;
形は竹輪そのものですが、昔は竹輪蒲鉾と呼んでいたことも今回初めて知りました。
ガマの穂は大きな川沿いや護岸された川沿いにはなかったりするので、目にすることは少ないかも。
by kou (2014-10-02 21:34) 

micky

なるほどー、ガマの穂がかまぼこの語源。ちくわ、広島県福山の「とも」の鯛ちくわ、棒にささってるの知ってますか?おいしいんですよー。親戚から送られてきて子供の頃から食べてるので、大好きです。kouさん、広島だけど、知ってますか?時々、デパートの催しで売ってるので、見ると買ってます。
by micky (2014-10-04 23:08) 

kou

>mickyさん、
福山にも住んでいたことがあり、当然知ってますよ~。(^^)
鞆の浦のぽにょの舞台になったあたりを通ったこともあります。
福山は鯛と木材加工と薔薇が有名な場所ですね。
鯛ちくわは最近食べてないです。懐かしいなぁ。
by kou (2014-10-05 09:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0