SSブログ
ブログ・ネット ブログトップ
前の16件 | 次の16件

mp3DirectCut [ブログ・ネット]

mp3DirectCut
ICレコーダーやスマートフォンで会議の様子を録音したりすると、録音の最初と最後に無音部分だったり必要のない部分ができてしまう。
ICレコーダーのツールやスマートフォンのアプリで調整することもできるが、パソコンの方が使い勝手がいい。
自分が使っているのは、無料のmp3DirectCut

もちろん普通にCDからリッピングした音楽データも音のカットが可能。
曲によっては無音部分が長いものも結構あるが、そういう編集もできる。
高度な編集はできないけど、ちょっとした編集ならこのツールは使いやすいので、おススメ。

Nexus7(2012)にAndroid5.1を入れてみた [ブログ・ネット]

Android5.1手持ちのNexus7(2012)を起動すると、Android5.1アップグレードのお知らせが来ていた。
寝る前に気付いたので、ダウンロードだけして就寝。
今朝適用してから出勤。
そんなわけでまだ具体的に触ったり調べたりしているわけではないけど、Android5.0はちょっともっさりしたところがあったので、これでどのくらい改善されるか期待。

それにしても公式機種だとこうやって3年経っても最新版が使えるのはありがたい。
キャリアやセットメーカ提供の端末では3年どころか3ヶ月でも更新しない場合が多いからなー。(いろいろとやむを得ない理由があるのはわかるけど、ユーザとしてみれば便利で新しくなる方がいいわけで)

Windows10はWindows7/8/8.1から無償アップグレードのニュースに [ブログ・ネット]

Windows10プレビューの画面
Windows7、8、8.1を使っているユーザに限り、Windows10がリリースされた際に無償でアップデートできるというニュースを目にした。
リリースから1年間しか無償ではないらしいが、それにしても思い切ったものだ。

マイクロソフトにとっては、実はそれほど大した問題ではないという意見もある。
OS関係の売上2兆3000億円以上のうち、600億円くらいがアップデート関係で、それ以外はパソコンベンダへライセンスしている売上らしい。
600億円だってでっかいけど、割合で換算すれば2.5%程度。
それなら、古いOSをみなアップデートさせて、新しいサービスを使わせた方がメリットがあるということなのかもしれない。

それにしても持つものがより持つ世界だな、IT分野。

Nexus7がAndroid5.0.2対応に [ブログ・ネット]

Nexus7
昨日、Nexus7のアップデート通知が来ていた。
バージョンは5.0.2。
リリースされた2012年時は、4.1.0だったが、その後もずっとサポートされている。
他のタブレットやスマートフォンはメーカ自身がサポートするつもりにならない限りはサポートされない。
おおむね、1つかせいぜい2つバージョンが上がる程度。
そう考えると、OSを作っているベンダのブランドを選ぶ方がいいということになる。

4.x.xの世代から5.x.xの世代に変わったことで、UIや表示が一部変わっている。
最初はちょっと戸惑いそうだが、古い3年前のタブレットでも動きは遅くない。
このあたりはWindowsよりいいところだ。(5.0.0は重かったみたいだけど改善をすぐにしてくれるのもいいところ)

Windows 8.1スタート画面 [ブログ・ネット]

Windows 8.1スタート画面
Windows 8系のスタート画面。
全然使わない。(笑)
キーボード付きのパソコンの場合、タッチを前提としたUIは邪魔で面倒なだけだ。
購入前から想像していたけど、想像していた通り。
スマホやタブレットを意識したのだろうけど、マウスとキーボード前提で発達してきたパソコン向けとしては適していない。
次のWindows 10ではタッチインタフェースのスタート画面の機能が大幅に縮小されたところを見ると、反省したようだ。
しかし、本当にこれは誰得なんだろうな……。
nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Adobe Premiere Elements 12 [ブログ・ネット]

Adobe Premiere Elements 12
Adobe Premiere Elements 12を使ってみた。
7月のブログで書いたAdobe photoshop elements 12の購入時に、せっかくだからと動画編集用のAdobe Premiere Elements 12のバンドル版にしておいた。
個人的には動画を本格的に撮るつもりはない。
少なくとも今は。

仕事関係で動画の編集をすることになり、会社にそんなツールがないので自分の手持ちでやることに。
この土日は主にその作業が中心だった。
静止画の編集はもう何年もやったことがあるので、ツールが変わってもある程度応用すれば大丈夫なのだけど、動画は一度もやったことがない。
手探りでやってみて、大体わかったが、使いづらいな、思ったより。
重いしハングアップも何回かした。
文字の位置決めがやりづらいし、イマイチ。
期待して買ったとしたらガッカリだが、エントリー向けのツールだし値段もそれほど大したことがないバンドル版としてなので、まあこんなものか。
nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Neo FileTimeChange [ブログ・ネット]

Neo FileTimeChange
パソコン上のファイルのタイムスタンプを変更したいことがあると思う。
CDから取り込んだ音楽データを発売年月にしておいて年月順に並ぶようにしたいとか、写真のデータを少し加工して別名で保存したけど保存日時ではなく撮影日時にしたいとか。
プライベートだけではなく、仕事とかでも全ファイルを出荷バージョンにタイムスタンプをそろえる(たとえばバージョン3.27とかだと3:27にしてしまうというようなケース)ような場合もあったりする。
そういう時に自分が使っているのが、フリーソフトウェアのNeo FileTimeChange
こういうツールをフリーで公開してくれている人がいるので、とても助かる。

この手のツールを使う時は、タイムスタンプをむやみと一括で変えると、当然ながら元に戻すのが大変になる。
タイムスタンプの新しさで更新を判断するソフトウェアもあるので、よくわからない人は音楽や画像などのデータ変更にとどめておく方が無難かも。

So-netで大規模障害発生 [ブログ・ネット]

20140923.jpg昨日の夕方あたりから、So-netのメールアカウントへのアクセスに失敗し始めた。
So-netのメールアカウントは緊急の連絡用には使用していなかったので、何だろうと思う程度だった。
夕食を食べ終わり自宅でブログを巡回しようとしたら、アクセス不能なことに気づき、さすがに変だなと思って調べてみたら、So-net全体が障害でアクセス不能に。
ブログサービスが遅いとか重いとかあったが、全体が落ちるとは。
プロバイダのトップページすら表示されない障害など、大手としては珍しいような気がする。
完全復帰まで8時間以上かかったというのもすごい話だ。
ハードウェアトラブルの原因は何だったのだろう。

FMV LIFEBOOK AH77/R [ブログ・ネット]

FMVA77RBパソコンが壊れたので、買い替えを考えていた。
格安で要らないものの入っていない台湾系PCとか通販系国産PCとか、少し悩んだが、結局前の機種だったが、FMV LIFEBOOK AH77/Rを購入した。
たまたまかもしれないが、前の機種が5年以上故障がなかったことが決め手。
これまで使ってきたパソコンは、稼働率が高いこともあって、3年以内に大体どこかがおかしくなっていた。
初めて5年以上故障しなかったということで、高いけど購入。
スペック的には、CPU:Core[トレードマーク] i7-4712HQ、メモリ:8GB、HDD:1TB、ディスプレイサイズ:15.6インチ。
今年販売されているものとしては、わりと普通かと思う。

キーボードストロークが浅いので、打ちづらいのが難点。
薄型のWindows8.1系のパソコンだからなのかな。
それにしても、Windows8/8.1は本当に使いづらい。
マイクロソフトが何をしたかったのかは想像できるが、全然よくないインタフェース。

adobe photosop elements 12を入れてみたけど [ブログ・ネット]

adobe photosop elements 12パソコンが壊れたのを機に、グラフィックツールを購入しなおすことにした。
元々使っていたPaint Shop ProがWindows XPまでしか対応していないのを、パッチをあてるなどしてWindows 7で何とか使っていたが、インタフェースが古いのと、さすがにWindows 8系以降で使うのはちょっとなと思ってのこと。
調べてみたが、実質的な商用パッケージの選択肢はほとんどない。
Paint Shop Proの最新版という手もあるが、あまり評判がよくないみたい。元々、廉価で機能はそこそこで軽く動くのがよかったのに、ここのところの重装備路線で値段も上がっているしで。

しょうがなく、王道のadobe photosop elements 12を購入してみた。
元々、Macから来ているツールなので、インタフェースがちょっと独自なのは覚悟していたけど、現在四苦八苦中。
保存時にEXIFデータを一発で消して保存できないとか、印刷やDTP優先のインタフェースがちらほら垣間見えるところに不満はあるが、まあこの道しかなかったのであきらめよう。

Adobe Photoshop Elements 12 Windows/Macintosh版

Adobe Photoshop Elements 12 Windows/Macintosh版

  • 出版社/メーカー: アドビシステムズ
  • メディア: DVD-ROM

Adobe Photoshop Elements 12 & Premiere Elements 12 Windows/Macintosh版

Adobe Photoshop Elements 12 & Premiere Elements 12 Windows/Macintosh版

  • 出版社/メーカー: アドビシステムズ
  • メディア: DVD-ROM

DISKPARTを使って [ブログ・ネット]

DISKPARTWindows PE 3.0のイメージを作成したところで、手持ちのCD-Rにイメージを作ろうとしたら、新品のはずのCD-Rをパソコンが認識しない。
何度か試してみたがNG。
家にCD-Rはあいにくと1枚しかなく。
別のPCでイメージをコピーしようとして結局書込みに失敗した。
うーん。

しょうがないのでUSBブートイメージ作りをすることに。
ネットで探すと、DISKPARTコマンドを使って簡単にできることが判明。
Windows Vista以降でサポートされたコマンドとのこと。
本当に便利になったものだ。
正直、CD-Rの方が読込みに時間がかかったり、再利用ができなかったりするのでUSBメモリでブートできるようにした方がいろいろと効率がいい。
フォーマットして構わない手持ちのUSBメモリを挿し、以下の通りタイプ。
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk "対象USB番号"
DISKPART> clean
DISKPART> create partition primary
DISKPART> select partition 1
DISKPART> active
DISKPART> format fs=fat32 quick
DISKPART> assign
DISKPART> exit

この手続き後に、WinPe-tch Directで作ったイメージを全部USBメモリにコピー。(180MB以上のサイズのUSBメモリが必要)
作成したUSBをHDDが壊れたノートPCに挿し、電源を投入。(BIOSでブート順の優先度をUSB最優先に変更しておく)
しばらくしてWindows PE 3.0が起動し、無事にファイル操作ができるように。
自分はデータドライブは全部Dドライブにしてあったが、今回メカ的におかしくなった部分ではなかったのか、もしくは調子がたまたまよかったのか、どのディレクトリも見えることが判明。
PS3が壊れる直前に購入した2.5inchのHDDがあり、それを結局使わずじまいで、有効活用しようとHDDケースを購入していたので、それを使い、Dドライブのデータを丸ごとコピー。
数時間が経ったところでコピー終了。
別のPCで見たところ、100%救済できていたようだ。
ああ、良かった。

これでも完全には救いきれていない。
NASに直接保存していた写真が10枚くらいなくなった。
まあそれほど大事なデータではなかったので、良しとしよう。

Windows PE 3.0イメージ作成 [ブログ・ネット]

WinPe-tch DirectパソコンのHDDが壊れたらしいことを書いたが、起動しないわけではない。
パソコンのBIOS付属ツールでチェックすると、HDDがメカニカル的に壊れていると診断されたところを見るとおかしなことは間違いないが、データ救出の道があるはずと信じ、とりあえずブートイメージを作ることにした。
ネットで調べてみると、Windows PEの機能を活用して、リムーバブルメディアのブートイメージを作れるようだ。
一からコツコツと作るのも調べればできそうだが、余計なものをセットアップしたり抽出したりは面倒なので、フリーのツールを使わせてもらうことに。
WinPe-tch Directのページから、ver.1.80rc4ダウンロードページにジャンプし、ダウンロード。
起動して必要な設定を行い、イメージの生成を試みた。
なぜか、PE3.0のダウンロードが途中で失敗。5~6回失敗したところをみると、それだけはMicrosoftのページから自分でダウンロードした方がいいかもしれない。
無事にCDのISOイメージが作成できた。
こういうツールは頻繁には出番がないけど、あるととても便利。作者に感謝。

Source Han Sans [ブログ・ネット]

Adobe Typekit画面
Adobe Typekitで、Source Han Sansと名付けられたフォントが公開されている。
これは無料のオープンソースフォントで、日本語、韓国語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)と、ラテン、ギリシャ、キリルが含まれたもの。
多くの地域をカバーするフォントは英文系ではわりとあるが、東アジアの字体で共通デザイン、なおかつ液晶で見るフォントとしてきちんと考えられたものはあまりない。
力のあるGoogleAdobeが組んだからできた文字セットだと思う。

2度あることは3度ある…… [ブログ・ネット]

炎の画像今年に入り、IT機器の故障は2度。
1つはPS3、もう1つはノートPC。
いずれも寿命なので、それ自体はしょうがないなと受け入れられる。
問題は、タイミング。
PS3の時は、HDD容量を増大させようとHDDを注文し届いたところでPS3が壊れた。
ノートPCの時は、バックアップをきちんと取っていたにもかかわらず、ほぼ同時にバックアップ用NAS(ネットワークHDD)が壊れた。
どういうことだよ!

1つ1つのできごとをことわざ的なもので言うなら「泣き面に蜂」とか、「弱り目に祟り目」とかだと思うが、この事象は「2度あることは3度ある」というケースなのかも。今年の後半、何か不幸なタイミングで壊れるようなことがあるかもしれない。
あるいはHDDに絡むトラブルが他にも何か潜んでいるのかもしれない……。

しかし、バックアップHDD自体が新しいパソコンへの移行をしないまま死んでしまったのは非常に痛い。
正直、ことわざを想起しているような場合ではない。
これまでに撮りためた写真数千枚のほとんどがなくなるだけでなく、CDなどからリッピングした音楽データなどもまたリッピングし直しになるわけで。
ここのところ、公私ともにわりと忙しい状況が続いていて、なおかつメインPCが使えないためブログの記事も書きづらく、巡回もあまりできなかったところに持ってきて、HDDのデータを救い上げることにも注力しなくてはならなくなり。
ますますブログ巡回をする余裕がなくなりそうで。たぶん月末くらいまでは何やかやとこんな感じかも。

今日は、「不幸は単独では来ない」ということわざで締めよう。

Flash Playerの今後は [ブログ・ネット]

Flash PlayerFlash Playerは明示的にあるいは黙示的に使われている。
ちょっと凝ったWebや、ブラウザゲーム、大きなWeb広告などは、Flash Playerを使ったものが多い。
ただ、AndroidやiOSでは標準サポートから外されている。
パソコンでもHTML5が主流になると、徐々にFlash Playerコンテンツはなくなっていくような気がする。
そもそもWindows以外のデバイスがかなり増えており、Android、iOSで使えないのは致命的な気が。
今後はメーカはどうしていくつもりなのだろう。

スタートアップ修復画面になり [ブログ・ネット]

スタートアップ修復自宅で使っているノートPCが2~3日前からちょっと変だった。
HDDの異音がしていて、それも明らかに寿命を迎えてしまいそうな音。
元々から、2日に1度くらいバックアップを取っていたのであまり致命的な問題はないのだけど、念のためにと異音に気づいてから毎朝晩にバックアップを取っておいた。
今晩帰宅してノートPCの電源を入れてみると、写真の画面が出て全然進まない状態。
今もずっと復旧をとがんばっているようだが、HDDの異音から考えて復旧ができたところでもうどうしようもなさそうな感じ。
しかしどうしようかなぁ。
他のPCやタブレットもあるので、明日にでも買わないと何もかもできなくて困るという状況ではないけど、デジカメのデータを取り込んだり編集したりするような主力のPCであり、さすがにずっとないのは不便……。
デジカメのRAWデータもできれば一か所においておきたいし。
やっぱり買うしかないかなぁ。
でも自分が使っている画像編集ソフトは古いバージョンで、Windows7までしか対応していないので、PC以外の出費も覚悟しないといけない。

P.S. ここのところ巡回が滞りがちだったのだけど、さらに輪をかけて滞り、写真は適当なものが増えそう。(T_T;
前の16件 | 次の16件 ブログ・ネット ブログトップ